1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 奈井江町まち・ひと・しごと創生推進計画

奈井江町まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本町の人口は、炭鉱全盛期であった昭和35(1960)年の国勢調査人口18,458人をピークに、現在に至るまで減少が継続し、平成27(2015)年の国勢調査人口は5,674人まで落ち込んでいる。また、住民基本台帳の令和3(2021)年3月末現在の人口は5,191人であり、国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、令和22(2040)年には、3,275人まで減少する見込みとなっている。年齢3区分別人口の昭和55(1980)年から令和2(2020)年までの推移をみると、年少人口は1,769人から447人、生産年齢人口は5,832人から2,609人、高齢人口は1,047人から2,179人となっており、少子高齢化が進行している。奈井江町人口ビジョンによる人口推計では、平成27(2015)年から令和2(2020)年の5年間が高齢者人口のピーク期と推計されており、住民基本台帳では、平成29(2017)年をピークに、高齢者人口は減少段階に入っている。今後、高齢者人口の減少に伴い、死亡数は徐々に減少に向かっていくことが予想されるものの、人口減少により、高齢化率は、令和22(2040)年まで上昇する見込みとなっている。本町の自然動態について、出生数は平成27(2015)年から令和元(2019)年の5年間で平均21.6人/年、死亡数は平均104.2人/年で、平均すると毎年82.6人の自然減となっており、令和2(2020)年は、出生数21人、死亡数87人で、66人の自然減となっている。また、合計特殊出生率は、1983年から1987年(昭和58年~昭和62年)の1.66から低下が続き、2008年から2012年(平成20年

~平成24年)には1.15と、全国、全道を下回り、道内179市町村において7番目の低さとなったが、2013年~2017年(平成25年~平成29年)では、1.36まで回復している。

本町の社会動態について、平成27(2015)年から令和元(2019)年の5年間をみると、転入者数の平均163.8人/年に対し、転出者数は平均184.2人/年で、平均すると毎年20.4人の社会減となっているが、第1期「奈井江町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に定める施策の効果が現れ、平成22(2010)年から平成26(2014)年に比べると30人程度、社会減が抑制されている。令和2(2020)年は、

転入者数156人、転出数190人で、34人の社会減となっている。5年ごとの社会移動を年齢区分別にみると、年少期(0~9歳)や社会自立期(20~29歳)の年代で大きく増加がみられたものの、15歳から25歳までの年代で大きく転出が超過する傾向は変わっておらず、若い年齢層の転出は、出生にも大きく影響を与えることから、30歳未満の年代の転出超過を抑制することが重要となっている。

このまま人口減少が進行すると、生産年齢人口の減少による労働力不足や、後継者不足等の問題が生じるとともに、消費力の低下による地域経済の縮小、さらには、税収減による財政状況悪化等の課題が生じることが懸念される。これらの課題に対応するため、若者世代の雇用創出と定住促進による安定した雇用環境の創出、人材確保を図るほか、健やかに産み・育て、安心して子育て・教育ができる生活環境の整備、地域資源を活かした関係人口の創出・拡大を図るなど、持続可能なまちづくりの実現に向けて、本計画期間中、以下の4つの基本目標を設定し、具体的な施策を実施する。

・基本目標1新たな活力を生み出す「しごと」づくり

・基本目標2奈井江町に新たな「ひと」の流れをつくる

・基本目標3安心して子育てができる「まち」づくり

・基本目標4健康で安心なくらしを守り、生きがいのある「まち」づくり・「ひと」づくり

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。