1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 大空町まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

大空町の人口は、1955(昭和30)年の16,316人をピークに急激に減少し、1975(昭和50)年には10,000人を下回った。その後も緩やかに減少が続き、2000(平成12)年以降では平均して年100人以上の人口が減少している。住民基本台帳によると2020(令和2)年7月末現在の総人口は6,997人であった。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2040(令和22)年の総人口は5,138人になり、2060(令和42)年には3,501人になると推計されている。

年齢3区分別の人口は、1995(平成7)年に老年人口(65歳以上)が年少人口(15歳未満)を上回った。その後も老年人口は増加し2015(平成27)年には2,464人となる一方で、年少人口と生産年齢人口(15~64歳)はそれぞれ926人と3,969人と減少が続いているため、少子高齢化は着実に進んでいる。2008(平成20)年から2012(平成24)年の期間における大空町の合計特殊出生率は1.71と、全国や北海道、近隣の自治体の平均値より高くなっているものの、自然動態については、子どもを産む年代の女性の人口が減少していることから、出生数が徐々に減少し、死亡数が出生数を上回る状況が続き、2014(平成26)年にはマイナス43だったその差が、2018(平成30)年にはマイナス59となり、拡大する傾向にある。社会動態をみると、2010(平成22)年以降見られた転入者数の減少傾向が、2016(平成28)年から増加に転じ、2018(平成30)年に転出者数を上回り10人の社会増となった。

このような中、心豊かな住みよい環境づくりや多様な人材の確保、就業機会の創出などの効果的な施策を一体的に推進するため、子育て世代、若者に対する取り組みなど、幅広く人口減少対策を展開してきた。高齢社会の進展により平均寿命は延びているが、今後も一定程度の死亡者数は止むを得ないものと思われる。また、少子化傾向に歯止めをかけ人口減少を食い止めるためには、出生数を増やしていかなくてはならない。転出入の状況をみると、隣接市町との間では年度によって増減があるものの、北見市、札幌市との間では転出超過の傾向が続いている。遠隔地からの移住者の受け入れや近隣市町からの転入を誘発させることと同時に北見市、札幌市への流出を抑制することが引き続き課題といえる。このまま人口減少が進むと、生産年齢人口の減少により地域産業の衰退を招き、既に課題となっている担い手不足に拍車をかける恐れがある。各施策(事業)の取り組みが、人口減少率の改善に効果があるものと考えられるため、次の4つの項目を本計画期間における基本目標の枠組みとし、各事業の取組を進めていく。

基本目標1子育ての喜びを実感できる環境をつくる

基本目標2行きたい、住みたい、魅力あふれるまちづくり

基本目標3産業の振興と安定した就業環境をつくる

基本目標4いきいきと活力みなぎる個性豊かな地域づくり

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。