関連するSDGs目標
概要
このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム
地域再生計画の目標
本市では、基幹産業である製造業の衰退による雇用機会の減少等により、年代別の人口移動では、20歳代の転出超過が551人(出典「総務省:住民基本台帳人口移動報告(2018)」)と突出しているなど、若年層の市外流出が恒常的に続き、特に女性の人口は大学進学率の高まり等を背景に際立って減少している。また、1995年に925人であった出生数は、2018年には527人(出典「総務省:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数に関する調査」)にまで減少しており、若年層の減少が出生数の低下にも繋がっている。本市の人口は、そうした若年層の社会減と拡大する自然減により、1975年の約148,000人(桐生地区・新里地区・黒保根地区の合計)をピークに減少の一途を辿っており、国立社会保障・人口問題研究所の試算によると、2040年には約75,000人にまで減少すると推計されている。人口減少がもたらす影響は、環境への負荷低減など必ずしも悪いものばかりとはいえないものの、消費市場の規模縮小に起因する地域経済の縮小をはじめ、税収の減少による公共サービスの質・量の低下、社会保障分野における現役世代の負担の増大など、多くの面で負の影響を及ぼすことは確実である。本計画は、これらの課題に対応するため、安定した人口構造を維持し、若い世代を中心に、将来にわたって市民が安心して働き、希望に応じた結婚・出産・子育てができる活力ある地域社会の構築を図ろうとするものであり、取組に当たっては、次の事項を基本目標に掲げる。
・基本目標1地域の資源を活用した魅力ある雇用を創出する
・基本目標2人口の市外流出に歯止めをかけ、移住・定住を促進するとともに、交流人口の拡大による地域の活性化を目指す
・基本目標3安心して結婚・妊娠・出産・子育てができるよう、若い世代の希望をかなえる
・基本目標4広域的な視点かつ将来を見据えた、地域の特徴に応じたまちづくりを行う