1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 魚津市まち・ひと・しごと創生推進計画

魚津市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 陸の豊かさも守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市においては、総人口は1985の国勢調査人口49,825人をピークに減少傾向に転じています。2020年10月の本市の人口は、41,032人となっています。今後も人口減少は継続することが見込まれており、2060年の本市人口は、22,043人(国立社会保障・人口問題研究所による人口推計方法に準拠)と推計されていることから、人口減少のスピードを抑える取組を早急に行っていく必要があります。年齢3区分別人口の推移では、年少人口と生産年齢人口の減少に対し、老年人口の増加が国や県よりも顕著であり、高齢化率が高くなっています。2021年4月では年少人口4,175人、生産年齢人口22,731人、老年人口13,985人となっています。自然増減については、2000年代前半までは、出生数、死亡数どちらも増減を繰り返しながらも、ほぼ均衡状態を保ちながら推移してきましたが、2000年代後半から、死亡数が出生数を上回る「自然減」となっており、近年は死亡数の増加により、その傾向が一層強まっています。2021年年4月では出生数15人、死亡数44人で29人の自然減となっています。合計特殊出生率は概ね1.4前後で推移しており、全国平均や県内平均を上回ることがあるものの、国の長期ビジョンにおいて示された国民希望出生率(1.8)や人口を維持していくために必要となる人口置換水準(2.07)とは大きな隔たりがあります。

社会増減については、近年、転出数・転入数ともに減少傾向にあるものの、ほぼ毎年「転出」が「転入」を上回る「社会減」が続いています。2021年4月では転入数123人、転出数136人で13人の社会減となっています。移動先を見ると、富山市をはじめとした県内他市への転出が多い一方、東京・大阪等、大都市圏への転出も多くなっています。年齢階級別の人口移動の状況をみると、大学等への進学や就職によると推察される転出数が、大学等卒業後の就職等による転入数(Uターン数)を上回っており、進学や就職で一旦地元を離れた若者が、そのまま戻って来ない傾向にあります。また、職場都合による転勤や、働く場を求め、本市以上の人口規模を持つ自治体への転出も見られることから、本市における魅力的な「働く場」が不足している事が考えられます。

このまま人口減少が加速すると、地域における担い手不足やそれに伴う地域産業の衰退、さらには地域コミュニティの衰退など、住民生活への様々な影響が懸念されます。これらの課題に対応するため、次の事項を本計画期間における基本目標として掲げます。

基本目標1魅力あるしごとをつくりそだて、若者・女性が、魚津を働く場として選択されるまちにします

基本目標2にぎわいの空間をつくり、魚津への新しいひとの流れをつくります

基本目標3安心・安全な暮らしを守り、子どもを地域全体で育てるまちを目指します

基本目標4活力ある地域をつくり、持続可能なふるさと魚津を目指します

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。