1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 第2次砺波市総合計画推進計画

関連するSDGs目標

  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさを守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の人口は、平成17年に49,429人でピークを迎えて以降、人口減少の局面を迎えています。住民基本台帳によると令和2年には48,354人となっており、国立社会保障・人口問題研究所による推計では、令和42年には34,698人になることが見込まれています。本市の年齢3区分別の人口推移をみると、平成2年から平成27年までの期間において、年少人口割合は18.3%から13.8%へと、生産年齢人口割合は64.9%から57.8%へと減少している一方で、老年人口割合は16.8%から28.4へと増加しており、少子高齢化が進行しています。自然動態については、出生数が平成13年には525人、平成16年には509人となるなど500人を超える年も見られましたが、その後は緩やかな減少傾向に転じ、平成27年には388人となっています。一方で、死亡数は増加傾向にあり、平成24年以降500人を上回り、平成27年には544人となっています。平成21年以降は自然減となっており、平成27年では156人の自然減となっています。また、合計特殊出生率をみても、平成27年には1.59と国や県平均値をやや上回っているものの、人口を維持する基準である人口置換水準2.07を大きく下回っています。

社会動態については、平成18年で転入数1,822人、転出数1,775人とそれまで転入超過が続いていましたが、平成19年を境に転出超過の傾向が強くなり、平成24以降は転出数と転入数がほぼ拮抗している状況にあります。平成27年では転入数1,549人、転出数1,544人と、5人の社会増になっています。今後人口減少が進行すると、市民生活や行財政運営などに大きな影響が生じることが懸念され、「介護保険や福祉給付など住民負担の増大」、「農業や地場産業などの後継者不足」、「空き家の増加や住環境の変化」などといった問題が考えられます。また、社会・経済情勢の変化や市民ニーズの多様化など、様々な課題に対応していくことが求められています。

これらの課題に対応するため、本計画において次の基本方針を掲げ、その実現に取り組むことにより、本市の特徴を生かして地方創生を推進し、より魅力的で活力のある住みよい砺波市をつくり上げていきます。

・基本方針1ともに輝き支えあう“人づくり”

・基本方針2なごやかな暮らしを育む“安心づくり”

・基本方針3みらいに活力をつなげる“まちづくり”

・共通方針協働と持続可能な自治体経営

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。