1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 七尾市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • すべての人に健康と福祉を
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさを守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の人口は平成17年の61,871人をピークに減少しており、55,325人(平成27年国勢調査結果)まで落ち込んでいる。住民基本台帳によると、令和元年には52,117人となっている。また、国立社会保障・人口問題研究所によると、令和10年には約47,000人まで減少する見込みである。本市の年齢3区分別の人口をみると、生産年齢人口(15~64歳)は平成27年が30,001人で、昭和60年の44,766人と比べ約33%減少しており、今後さらに減少するとされている。また、平成2年以降に老年人口(65歳以上)と年少人口(0~14歳)の逆転がはじまっており、平成27年時点で19,207人となっており、既に市全体の約35%であった老年人口は、令和27年には15,878人(約43%)とされており、生産年齢人口約1.08人で1人の老年人口を支えることになる。自然動態について、出生・死亡数の動きをみると、出生数は平成6年以降減少傾向が続いており、平成25年には平成6年の約57%にまで減少している。一方で、死亡数は平成6年以降、波はあるものの基本的に増加傾向が続いており、平成25年には平成6年の約1.3倍に増加しており、令和元年に507人の自然減となっている。なお、合計特殊出生率の推移については、基本的に減少傾向が続いており、平成20~24年の値は1.58となっており、昭和58~62年の値から0.495ポイント減少している。

社会動態について、平成6年以降では、転出数が転入数を上回る「社会減」の状態が絶えず続いており、令和元年に307人の自然減となっている。人口減少・少子高齢化の進展によって、商業系の事業所が減少し、まちの活力が低下する他、中山間地域の荒廃、空き家・空地の増加、税収の減収に伴う行政サービスの維持などに充当する費用の減少など、数多くの課題への対応も求められる。こうした中、のと里山空港やのと里山海道などの広域交通網の充実により、本市の拠点性は飛躍的に高まってきており、さらには、日本で初めて世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」、ユネスコ無形文化遺産に登録された「青柏祭の曳山行事」など、本市の魅力が世界から評価される機運が高まっている。そこで、本計画において下記の4つを基本目標として掲げ、本市の魅力を最大限に活かしながら、市民が将来にわたって安心して住み続けたいと思えるまちづくりを進めていくことで、人口減少をはじめとした諸課題に対応していく。

Ⅰ若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

Ⅱ担い手を育て、地域産業を支える

Ⅲ七尾への新しい人の流れをつくる

Ⅳ安心なくらしを守り、誰もが活躍できる地域社会をつくる

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。