1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 甲斐市まち・ひと・しごと創生推進計画

甲斐市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の住民基本台帳人口は、2009年(平成21年)に74,265人に達して以降、一時は微減傾向となったが、現在は微増傾向が続いており、2020年(令和2年)3月末時点で75,522人となっている。しかしながら、2018年(平成30年)の国立社会保障・人口研究所の人口推計によると、2045年(令和27年)には約65,400人になるとの試算が示されている。年齢3区分別の人口をみると、年少人口(15歳未満)は1985年(昭和60年)の13,554人をピークに、生産年齢人口は2005年(平成17年)の50,933人をピークにそれぞれ減少している。他方で、1985年(昭和60年)から老年人口は継続的に増加している。2018年(平成30年)の住民基本台帳人口においては年少人口割合14.0%、老年人口割合24.6%となっており、少子高齢化が進んでいる。自然動態をみると、1985年(昭和60年)から2018年(平成30年)まで、出生数が死亡数を上回る自然増で推移しているものの、死亡数の増加に伴い、全体的な傾向としては減少傾向にある(2018年(平成30年)57人の自然増)。なお、合計特殊出生率は、「甲斐市版ネウボラ推進プロジェクト」の実施により、平成26年度の1.55から平成30年度には1.71まで増加している。社会動態をみると、1985年(昭和60年)から2002年(平成14年)までは転入数が転出数を上回っていたが、2003年(平成15年)から2015年(平成27年)までは逆に転出数が転入数を上回ることが多く、社会減の状況が続いていたが、2014年(平成26年)以降は、転入者が転出者を上回る社会増に転じている(2018年(平成30年)103人の社会減)。

このような現状のなか、本市は大手半導体メーカーの撤退による雇用の喪失、若年層の転出超過、出生数の伸び悩み、地域コミュニティの衰退などの多くの課題を抱えている。これらの課題に対応するため、安定した雇用の創出、東京圏等からの定住促進、次世代育成のための包括的な支援、人がつながり活力を生み出すまちづくりを通じて、まち・ひと・しごとの好循環を生み出し、市民が安心して生活を営み、子どもを産み育てられる社会環境を作り出すことにより、地方創生を目指すものとする。具体的な事業に取り組むにあたっては、本計画において、以下の基本目標を掲げる。

・基本目標1安定した雇用を創出する産業振興

・基本目標2都市と自然の魅力を活かした定住促進

・基本目標3次世代育成のための包括的な支援

・基本目標4人がつながり活力を生み出すまちづくり

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。