1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 飯島町まち・ひと・しごと創生推進計画

飯島町まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本町の人口は、昭和50(1975)年の10,292人までは、急激な減少が見られ、その後、概ね横ばいを続けていましたが、平成17(2005)年の10,570人以降、再び減少に転じ、平成27(2015)年には9,530人となっています。国立社会保障・人口問題研究所によると、令和7(2025)年には8,066人となる見込みとなっています。年齢3区分別人口を見ると、生産年齢人口及び年少人口が減少している(生産年齢人口:平成2年6,860人、平成27年5,100人。年少人口:平成2年1,950人、平成27年979人)一方で、老年人口は増加しています(平成2年1,991人、平成27年3,198人)。また、自然動態については、平成9(1997)年以降、死亡者数が出生者数を上回り、自然減が続いています。加えて、死亡者数と出生者数の差が年々広がっていく傾向にあり、今後も自然減が続くことが予想されます(平成30年81人の自然減)。

なお、合計特殊出生率は、平成22(2010)年まで増減を繰り返しながら全体として減少傾向にありましたが、近年は1.30~1.69で推移しています。社会動態については、平成8(1996)年から平成11(1999)年、平成15(2003)年から平成17(2005)年までは転入者が転出者を上回り、社会増となっていました。平成18(2006)年以降は社会減が続いていましたが、近年の社会増減は拮抗しています(平成25~30年平均2人の社会増)。近年では特に進学、就職に伴う世代や子育て世代を中心とした若者の流出が続いています。人口減少及び少子高齢化の進展により、人手不足や小売業の廃業など地域経済縮小が進みつつあります。これらの課題に対応するため、以下の基本目標のもと、将来の合計特殊出生率を上昇させる取り組みや、積極的な転入・定住促進等による人口の社会増減を均衡させる取り組みを展開し、緩やかな人口減少と年齢構成のバランスを維持した持続可能な地域を実現します。

・基本目標1地域特性を生かした産業の創造と振興

・基本目標2点から面へ、そしてスポットから通年への交流の拡大・飯島町への人の流れの加速

・基本目標3切れ目ない支援による出生数の増加・「みんな」で支える子育ての実現

・基本目標4「みんな」の参加による魅力の向上・様々な情報発信による知名度の向上

・基本目標5健康で住み続けられる地域の創造・安心して住み続けられる地域の創造・豊かな自然環境を保全する地域の創造

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。