1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 恵那市まち・ひと・しごと創生推進計画

恵那市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の人口は、昭和25年に64,498人とピークを迎え、その後は緩やかに減少してきました。また、平成27年度に策定した第2次恵那市総合計画(平成28年度~令和7年度)では、「人口減少対策」と「市(財政)の存続」を優先する視点と定め、子育て支援や移住定住施策などに取り組んできましたが、「岐阜県人口動態統計調査」によると令和元年10月1日現在の人口は48,642人と、令和2年の目標人口(48,800人)を既に下回っています。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、令和47年には23,831人と平成27年の46%減となると予測されています。年齢3区分別にみると、0歳から14歳までの年少人口及び15歳から64歳までの生産年齢人口は減少傾向にあり、平成27年にはそれぞれ6,364人、28,033人となっている一方で、65歳以上の老年人口は増加傾向にあり、平成27年には16,620人となっています。年齢3区分の総人口に占める構成割合は、昭和60年から平成27年までの30年間に、年少人口は21.3%から12.5%に、生産年齢人口は64.9%から55.0%に減少し、老年人口は13.8%から32.6%に増加しています。

自然動態について、平成17年から平成30年にかけて出生数は420人から300人に減少する一方で、死亡数は583人から687人に増加しており、自然減の状態が続き、減少数も増加しています。平成30年の自然増減数は387人の自然減でした。なお、合計特殊出生率は、平成26年までは全国と岐阜県の数値を上回っていたものの、近年はこれらの数値を下回るようになってきています。平成17年から平成29年までの期間でみると、全国と岐阜県の数値が増加傾向にあるのに対して、恵那市では平成24年の1.68を最後に減少傾向にあり、平成30年には1.56となっています。社会動態について、平成17年以降の社会増減の推移をみると、常に転出超過が続いており、平均して年間約210人が市外に流出していることになります。平成30年の転入数は1,406人、転出数は1,494人であり、社会増減数は88人減の社会減でした。

このまま人口減少・少子化が進行すると、労働力の低下、地域経済の縮小、税収入の減少、行政サービスの低下、地域自治力の低下といった課題が生じ、それにより特に周辺地域において過疎化が一層加速し、地域そのものの消滅が危惧されます。そこで、本市では、「地域コミュニティの維持・存続」に向けて、本計画において以下のとおり6つの基本目標を設定し取り組んでいきます。

【基本目標】

・基本目標1稼ぐ地域をつくり、安心して働けるようにする

・基本目標2地域への新しいひとの流れをつくる

・基本目標3結婚・出産・子育ての希望をかなえる

・基本目標4ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる

・基本目標5多様な人材の活躍を推進する

・基本目標6新しい時代の流れを力にする

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。