1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 阪南市まち・ひと・しごと創生推進計画

阪南市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさを守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の人口は、昭和40年代からの丘陵部の住宅開発と平成8年の阪南スカイタウンのまちびらきもあり、右肩上がりで推移してきましたが、平成14年(60,015人住民基本台帳ベース)をピークとして以降人口減少の傾向にあります。住民基本台帳によると、令和2年には53,874人となっています。年齢3区分別の人口動態をみると、生産年齢人口(15~64歳)の割合は年々低下し、令和2年には56.75%となっています。また、年少人口(0~14歳)の割合は概ね横ばいで推移し、令和2年には11.08%となっている一方、老年人口(65歳以上)の割合は年々上昇し、令和2年には32.17%に達しており、少子高齢化が進展しています。社会増減については、平成12年までは転入超過が続いていましたが、以降転出超過傾向となり、令和元年には306人の社会減となっています。年齢階級別の社会増減をみると、35歳~39歳における転入超過が経年で大きく減少し、「昭和60年→平成2年」から「平成17年→平成22年」の間に8割以上減少しているほか、20歳代前半の世代の、就職等を契機とした転出超過が経年で増加傾向にあるなど、若年層の流出が目立っています。また、関西国際空港近隣の泉佐野市、泉南市などでの大規模商業施設開発などが進んでいることにより、かつて大阪中心部のベッドタウンとして「ファミリー層に選ばれていた阪南市」という強みが失われつつあり、若年層の流出が目立ってきていることもあいまって、自然増減については、出生数の減少傾向が顕著となっています。出生数については、直近20年で見ると平成13年の「594人」をピークに平成30年時点では「295人」と約5割程度まで減少している状況にあり、令和元年には249人となっています。また、合計特殊出生率をみても、平成29年には1.16と低下傾向にあります。

その一方で、死亡数は増加傾向にあり、令和元年では595人となり、同年では346人の自然減となっています。自然減の状態は平成17年以降続いており、将来的な人口減少の加速化が懸念される状況にあります。本市の令和42(2060)年の人口は、国立社会保障・人口問題研究所推計で31,484人(最新の推計では23,537人)、これをベースに本市の地域別の推計を積み上げた独自試算で35,509人と推計されます。このような人口減少は、市勢維持にも大きな影響を与えるばかりでなく、地域経済の縮小などを招くこととなり、地域社会の基盤維持が困難になることに加え、地域そのものが崩壊する恐れもあります。このような状況下において、「まち・ひと・しごと創生」の趣旨のもと、本市では国及び大阪府との連動性を確保しながら、市全体が自信とつながりを取り戻し、一丸となり創生に取り組むことで、令和42(2060)年時点で人口「約44,000人」を確保することを目標とします。そして、従来からの本市の強みであったファミリー層を回帰させるとともに、市民全員が「阪南市民であることに自信を持ち、つながりを取り戻す」ことで、弱みである若年層の転出超過に歯止めを掛けます。この実現に向けて、次の4つの柱を本計画期間における基本目標として、具体的な地方創生の取組を進めていきます。

・基本目標1誰もが健康で幸せに安全・安心な生活しやすいまちづくり

・基本目標2子育て世代の希望をかなえ、子育て・子育ちが満喫できるまちづくり

・基本目標3阪南市に住みたくなる、魅力に溢れたまちづくり

・基本目標4地域資源を活かしたにぎわいのあるまちづくり

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。