1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 美咲町元気なまちづくり計画

関連するSDGs目標

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本町を取り巻く社会経済情勢は、急速な超高齢社会の進行と人口減少、高度情報通信社会の到来、地球規模の環境問題の発生、地方分権の進展等、目まぐるしく変化しています。国政調査による本町の総人口は、昭和55(1980)年以降をみると、20,029人から減少傾向で推移しており、平成27(2015)年には14,432人となっています。なお、住民基本台帳によると令和3年に12,926人となっています。国立社会保障・人口問題研究所による人口推計によると、令和7(2025)年度の本町の人口は11,987人にまで減少する推計結果が出ています。年齢区分ごとに推移をみると、平成2(1990年)から平成27(2015)年にかけてほぼすべての年齢層の人口が減少していますが、老年人口(65歳以上)は増加し、生産年齢人口(15歳~64歳)と年少人口(14歳以下)は減少しています。その結果、人口構成比は、老年人口が23.5%から38.8%に大幅に拡大する一方、年少人口は16.3%から11.2%へと縮小し、少子高齢化が急速に進んでいます。本町の自然動態は、死亡数が出生数を大きく上回る自然減の状態が続いており、平成30(2018)年には183人の自然減となっています。なお、合計特殊出生率については、平成18(2006)年以降では平成21(2009)年まで減少し、以後増加に転じています。平成24年現在では1.65と、国や県の平均を上回っていますが、人口を維持するために必要となる2.07には至っていません。本町の社会動態は、転出数が転入数を上回る社会減が続いており、平成30(2018)年には103人の社会減となっています。このような中、平成18(2006)年度を初年度とする美咲町第一次振興計画(~平成24(2012)年度)において、「世界にはばたく『元気』な美咲町」を将来像に掲げ、平成25(2013)年度からは美咲町第二次振興計画(~令和4(2022)年度)により、人口維持・歳入維持を前提としたまちづくりに取り組んできました。

しかし、想定を大きく超える少子高齢化の進行と人口減少は、地域経済の低迷、税収の減少や社会保障費の増大、地域コミュニティ機能の低下等、様々な形で負の連鎖となって、地域の活力に大きな影響を及ぼしています。このような厳しい時代の中にあっても、複雑かつ多様化する地域課題や住民ニーズに的確に対応するためには、時代の流れやみらい(将来)を見据え、目指すべきみらい(将来)像やまちづくりの方向性を明確にし、必要な施策にスピード感をもって取り組むことが必要です。そのため、本計画において次の事項を基本目標とし、これまで築いてきた施策を点検、継承するとともに、住民、地域、議会、行政が一体となって、人口減少・歳入縮小時代のまちづくりへの転換を図り、みらい(将来)に負担を残さないよう「賢く収縮」しながら持続可能なまちづくりを進めていきます。

基本目標1地域で支え合うまちづくり(小規模多機能自治)

基本目標2安全・安心なまちづくり(防災・防犯)

基本目標3元気に暮らせるまちづくり(保健・医療・介護・福祉)

基本目標4生きる力を育むまちづくり(子育て・教育・文化・スポーツ)

基本目標5暮らしやすいまちづくり(環境・産業)

基本目標6賢く収縮するまちづくり(行財政・広域行政)

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。