1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 馬路村まち・ひと・しごと創生推進計画

馬路村まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

馬路村は村土の96%が森林であり、国有林野事業を中心とした林業で栄え、昭和35年(1960年)の人口は3,425人(国勢調査)であった。しかし、林業が衰退したため、ゆず加工品のブランド化には成功したものの、令和2年(2020年)3月末時点の人口は849人(住民基本台帳)となっている。馬路村の出生・死亡数の推移をみると、平成11年(1999年)は8人の自然増であったが、この年をピークに自然減に転化した。近年は、△6~△12人の自然減の傾向にあり、令和元年(2019年)は20人の自然減となった。合計特殊出生率の推移をみると、平成29年(2017年)は1.48で、平成24年(2012年)より0.07ポイント上昇した。馬路村の合計特殊出生率は、同年の高知県の数値(1.48)と同じで、同年の全国値(1.43)より0.05ポイント多い数値であるが、人口置換水準である2.1と比較すると、大幅に低い数値となる。馬路村の社会動態の推移をみると平成12年(2000年)に、転入の65人に対し、転出が54人となり、11人の社会増となった。近年では、2000年(平成12年)が社会増のピークであり、この年以降は減少の傾向に転じ、令和元年(2019年)年は12人の社会減となった。

このように、近年は自然減と社会減が重なり、人口の減少が進んでいる。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)によると、令和42年(2060年)の馬路村の総人口は229人に推計と推計されている。このまま人口減少が進展すると、担い手不足から更なる産業の衰退がひき起こされ地域経済の縮小が進んでしまう。その結果、地域の魅力・活力も損なわれ、生活サービスの維持も困難になっていくといった課題が生じる。これらの課題を解決し、将来にわたって活力ある馬路村を実現するためには、人口減少をできる限り抑制し、一定程度の人口を維持していく必要がある。本計画では、人口維持を目指し、潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保及び地域における魅力ある多様な就業の機会の創出を一体的に推進することとし、次の4つを基本目標とする。

・基本目標1魅力的なしごとをつくる

・基本目標2村外の人々とのつながりを築き、新しいひとの流れをつくる

・基本目標3結婚・出産・子育ての希望をかなえる

・基本目標4魅力的な地域をつくる

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。