1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 豊前市まち・ひと・しごと創生推進計画

豊前市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

地域の現状及び課題

本市の人口は、昭和 30 年の 37,936 人をピークに減少を続け、平成 27 年国勢調査 結果では 25,940 人と、ピーク時の約3分の2となっている。国立社会保障・人口問 題研究所の推計では、令和 22 年には 19,090 人となると見込まれている。また、世 帯数については、昭和 30 年 7,715 世帯から平成 27 年 10,070 世帯と増加しており、 核家族化が進んでいる。年齢構成をみると、65 歳以上人口・割合(高齢化率)は昭和 30 年 2,582 人(6.8%)から平成 27 年 8,964 人(34.6%)と割合は約5倍に増加してい るが、15 歳未満人口・割合は昭和 30 年の 12,531 人(33.0%)から平成 27 年国勢調査 結果では 3,087 人(11.9%)と割合は約3分の1まで激減している。

豊前市からの転入・転出の状況としては、市内に大学や専門学校がなく、進学を 機に転出する 15 歳から 19 歳の人口純移動は 335 人の減(平成 22 年と平成 27 年 国勢調査比較)となり、豊前市で育んだ大切な人材が流出している。一方、30 代に なると僅かではあるが、転入超過となっている。この動向は豊前市出身者が故郷に 戻るUターンによる影響の可能性が高く、また、30 代が子育て世帯になり得る世代 であることからも歓迎すべきものである。しかし、令和元年には 66 人の社会減、 237 人の自然減があり、豊前市の人口は直近の 10 年間でみると 2,164 人減少して おり、人口減少に歯止めがかからない状態である。地域の担い手不足・後継者不足 により地域活力が低下するほか、医療・介護等の社会保障費の増加等、様々な分野で弊害を引き起こす人口構造となっており、早急な対策が必要である。

このようなことから、市内からの流出人口を抑制し転入を増加させるため、ま た、少子高齢化、人口減の流れにあっても市民の生活満足度を下げることなく、 地域が活性化し、持続的に発展するため、地域の課題解決に取り組み、関係人口 の創出や移住・定住へと繋げていくことが重要となる。

さらに、今般、新型コロナウイルスの蔓延により、地域の経済活動が停滞して しまう事態となっている。特に当市では県内5例目のクラスターが出てしまい、 風評被害により市内の理美容室や飲食店、その他小売業等で、休業や時短営業を 余儀なくされ、地域活力の著しい低下が懸念される。今後の見通しが立てにくい 状況ではあるが、市内には今後も事業継続を目指している事業所が多く、豊前市 としても風評被害の払拭に取り組み、積極的に支援を行う必要がある。

基本目標

これらの課題を解決するため、特色ある学習環境の整備、観光資源の開発や魅 力発信、産業の活性化や働きやすい環境づくり、誰もが安心して暮らせるまちづ くりにより、地域活性化を図り、訪れたい、住み続け、働きたいと思える魅力ある まちづくりに取り組む。また、今般の新型コロナウイルスによる地域活力の低下 を防ぐため、風評被害により客足が遠のく状況を打破し、以前のように安心安全 に生活できる環境を整え、また、地域の活性化を図るべく、次の事項を本計画期 間における基本目標として掲げ、目標の達成に取り組む。

(1)基本目標1 「学びたい」場所づくり
(2)基本目標2 「行って楽しい」名所づくり
(3)基本目標3 「働きたい」名所づくり
(4)基本目標4 「住みたい」地域づくり

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。