1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 宜野湾市まち・ひと・しごと創生推進計画

宜野湾市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • 貧困をなくそう
  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを

概要

このプロジェクトは内閣府こちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。

 

地域再生計画の目標

地域の現状と課題

本市は、1962 年の市制施行から半世紀が過ぎ、先人達のご尽力のおかげで、ま ちの姿もめざましい発展を遂げ、人口も当時の3万人余から、今日では、約 10 万 人に届く勢いとなっています。現在でも人口は増加傾向にありますが、近年はそ の増加量が緩やかになっています。国立社会保障・人口問題研究所のデータによ れば、本市の人口は 2035 年の 103,629 人にピークを迎え、2045 年には 102,606 人まで減少すると見込まれています。

また、年齢3区分別人口は、老年人口(65 歳以上)が増加傾向(1985 年:5.7%、 2010 年:14.8%)、生産年齢人口(15~64 歳)が横ばい傾向(1985 年:66%、 2010 年:67%)であるのに対し、年少人口(0~14 歳)が減少傾向(1985 年: 28%、2010 年:18%)となり、緩やかに少子高齢化が進行していることが分かります。

本市の自然動態をみると、出生数は約 1,200 人前後とほぼ横ばいで推移してい ますが、死亡数は近年緩やかな増加傾向にあり、自然増加数は縮小傾向となって います。また、合計特殊出生率(2008~2012 年平均)は 1.85 であり、全国平均 の 1.41(2012 年)よりも高いものの、人口置換水準(2.07)には達していません。 更に、年少人口の減少、晩婚化と未婚化の進行、離別率の上昇等もあり、人口の 自然増加数は更に減少する恐れがあり、今後、死亡数の増加と相まって自然動態 がマイナスに転じる勢いを加速させることも懸念されます。

そして、本市の社会動態は 1995 年までは転入数が転出数を上回る社会増でし たが、1996 年以降は転出数が転入数を上回る社会減となる傾向となっています。 男女別の傾向をみると、男女とも 10 代後半から 20 代前半で転入超過となってい る一方で、男性は 20 代前半から 20 代後半(大学等卒業後の世代)で、女性は 30 代前半から 50 代前半(子育て世代)で転出超過となっています。

このように本市の人口は、近年は自然増が減少傾向にありますが、社会増減の 振れ幅以上に自然増があり、総人口は増加傾向で安定しています。しかし、今後 も自然増が減少し続けると、社会減の影響を抑えきれない可能性があります。

このまま人口が減少すると、社会福祉費用の増大による財政状況の悪化や、労 働力不足による経済の低迷等が懸念されます。

将来に渡って地域の活力や文化を維持するために人口施策に取り組む必要があります。

 

目標

これらの課題に対応するため本市では「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」 が「しごと」を呼び込む好循環を確立するとともに、その好循環を支える「まち」 の活力を高めるため、宜野湾市へ戻ってくる人、移住者が働ける場を確保すると ともに、将来にわたって宜野湾市に住み続けたいと感じるまちづくりを進めてい きます。 なお、これらの取り組みに当たっては、次の事項を本計画期間における基本目 標として掲げます。
基本目標1 魅力ある人材と産業を育成し安定した雇用を創出する
基本目標2 観光・コンベンションで多様な人との出会いと交流を促進する
基本目標3 市民の希望実現に向け安心して結婚・出産・子育てができる環境 を整える
基本目標4 市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつく る

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。